
この記事では海外の仮想通貨FX取引所を辛口で比較ランキングしていきたいと思います。
2019年4月の、BTC(ビットコイン)上昇により、仮想通貨市場は大きな盛り上がりを見せていますね。
現在、$10000を余裕で超えているビットコインに$4000代の時代があったなんて言うと、ものすごい上昇率ですが、2018年にBTCを購入していた人は資産を大きく増やしている事になります。
ビットコインは「安く買って、高く売る」しか儲かる方法は無いのでしょうか?
そんな事はありません!今からでも資産を増やす方法があります。
それが仮想通貨FXしかも海外仮想通貨FXなんです。






海外仮想通貨FXでないといけない理由、どの取引所がいいか?
という事についても解説していきます。
初心者の方に優しい記事となっていますので、是非最後までご覧ください!
Contents
何故海外仮想通貨FX取引所がいいの?
国内の仮想通貨FXではレバレッジが4倍までしかかけられません。
※レバレッジとは・・・元々持っている資産を担保として、それ以上の資産として取り扱う事が出来る取引方法、もしくはその倍率。


何故かというと、日本国内では、金融庁認定の仮想通貨自主規制団体である一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)に所属する会員社については、同協会が規則で定めるレバレッジ倍率の値(最大4倍)を採用しているためです。

逆に、海外仮想通貨FX取引所では、レバレッジの制限がありません。
そのため、100倍・200倍といった大きなレバレッジをかけることが出来ます。




仮想通貨FXのメリットとデメリット

メリット
ここでは仮想通貨FXををやる上でのメリットについて解説していきたいと思います。


下げ相場でも利益を出せる
冒頭に説明した、「安く買って、高く売る」以外にも資産を増やす方法がある、という意味は「下げ相場でも利益を出せる」からです。
どういう事かというと、FX(仮想通貨ではなく外国為替FX)はそもそも『空売り』といって、売りのポジションを保有し「今から値段が下がるだろう」という予測をして、「下がったのでポジションをクローズする」という事により利益を出す方法があります。
そのため、仮想通貨の現物を買う以外にも、FXで利益を出して資産を増やすという方法があるのです。
生活スタイルに合わせた取引が出来る
仮想通貨FXは外国為替FXと違って、24時間365日取引をすることが可能です。
そのため、サラリーマンや学生でも、「帰って来てから夜の時間に取引をする」「土日の休みに取引をする」という事が可能です。
デメリット
ここでは仮想通貨FXをやる上でのデメリットについて解説していきたいと思います。




損失が大きくなる場合がある
レバレッジをかけた場合、もしくはロット数が大きい場合の話ですが、大きな利益を出そうとすれば、当然予想と逆方向に動いた場合に損失が大きくなります。
仮想通貨FXでは、全て、勝てるトレーダーはいません。この点は、しっかり勉強をして、損を最小限に抑えるためにはどうするのか?を考えましょう。
取引が強制終了(ロスカット)する場合がある
各仮想通貨FXの取引所により異なりますが、強制終了(ロスカット)のパーセンテージが決まっています。
これは、「証拠金維持率」というものから算出されます。ロスカットが発生すると、通常の取引で損失を出すよりも大きな損失となります。
また、予想外の強制終了となるため、精神的なダメージも大きいです・・・
ロスカットが発生しないような、「証拠金維持率の管理」が必要です。
長期的にポジションを保有すると、手数料が高い
手数料には様々な種類があり、各取引所によって、もしくは各仮想通貨によっても異なりますが、基本的には「いつまでもポジションを保有していると損」という仕様になっています。
何故かというと、毎日、もしくは数時間ごとに発生する手数料があるからです。
ポジションを保有していると手数料が貰える、という仕組みの取引所もありますが、それは条件が決まっていて、条件に添わなくなると、いきなり手数料を取られる場合があります。
そのため、「いつから、いつまでポジションを保有するか?」という大体の期限を決めて取引をすることをオススメします。
オススメ海外仮想通貨FX取引所ランキング
ここからはオススメの海外仮想通貨FX取引所を辛口でランキングして行きたいと思います。
★1つを、1点として計算して★25点満点で評価して行きます。

通貨ペア | 取扱通貨ペアは6種類。ビットコインだけでなく、アルトコインの扱いがあるのも嬉しいですね。★★★★ |
---|---|
片道手数料(スプレッド) | Maker手数料(指値注文の際の手数料)はマイナスとなり、「手数料を貰える」事は特徴的ですね!★★★★★ |
レバレッジ | 最大100倍ですが、通貨ペアによって制限があります。 サーバー強度:価格の変動が大きい時など、よく注文が通らないなどの問題が報告されています。★★★★ |
サーバー強度 | 通貨の価格が大きく変動している時など、注文が通らないなどの問題が報告されています。★★★★ |
スマホアプリ | スマホアプリはなく、ブラウザでの利用になります。★★ |

通貨ペア数 | 取扱通貨ペアは70種類(Forex、ダウ、日経合わせ)と他社を寄せ付けない圧倒的な数です。★★★★★ |
---|---|
片道手数料(スプレッド) | 2018年後半にスプレッドの改定があったものの、完全に狭まったとは言い切れません。★★ |
レバレッジ | 最大200倍で通貨ペアによる制限もありません。★★★★★ |
サーバー強度 | トレードプラットフォームとしてMT5を利用しているため、ほとんど止まることがありません。★★★★ |
スマホアプリ | MT5はiOS版、Android版ともに準備しており、使い勝手は抜群です。 ただ、Webサイトとアプリが分かれているため、登録からログインまでが分かりづらい仕様となっています。★★★ |



通貨ペア数 | 4種類(5種類に増える予定)です。 しかし、「BTCを入金するとBTCUSDしか取引出来ない」といった縛りがあります。★★★★ |
---|---|
片道手数料(スプレッド) | BitMEX(ビットメックス)と同様の仕組みで、マイナス手数料があります。★★★★★ |
レバレッジ | 最大100倍で、通貨による制限はありません。★★★★ |
サーバー強度 | BitMEXに比べるとシステムを強化しており、利用ユーザーがまだ多くはない事もあって、注文が通りやすい状況です。 また公式HPにも『システムエラーにより取引データが失われたときは、全コストを負担保証します』と記載があり、安心して使うことができす。★★★ |
スマホアプリ | スマホアプリはなく、ブラウザ上での利用になります。しかし、ブラウザは見やすい作りになっています。★★ |



通貨ペア数 | 基軸通貨として設定されているのは米ドル・ビットコイン・イーサリアムの3銘柄で、108ペアとなっています。 通貨ペアが多すぎる事で、分かりづらい仕様となっている部分は少し残念ですね。★★★★ |
---|---|
片道手数料(スプレッド) | テイカー・メイカー共に取引手数料が発生し、料率はテイカー・メイカー共に取引高の0.04%が設定されています。★★ |
レバレッジ | 最大10倍で、通貨によりレバレッジは異なります。 また、最大の10倍に設定するためには1000USDT相当の入金が必要となります。★★★ |
サーバー強度 | 短期的なトレードではなく、長期的なトレードに向いているようです。★★★★ |
スマホアプリ | 少し設定が必要ですが、設定するとアプリを使うことが出来ます。 Webサイトも含めて、日本語での説明は無いため、英語を読む必要があります。★★★ |
仮想通貨FX(ビットコインFX)取引所を選ぶポイント
仮想通貨FX(ビットコインFX)を始めるにあたって、選ぶポイントがいくつかあります。
全ての部分をチェックするのが理想ですが、いくつかポイントがある中で、自分なりにどのポイントをチェックするべきなのかということを考えてみましょう!


会社の信頼性
まずは信頼性の高い取引所か?という事をチェックしましょう。
インターネットで評判を見る、などが効果的ですね。
どんなにトレードで利益を出しても、取引所が倒産してしまったり、ハッキングの被害に遭ってしまった元も子も無いため、セキュリティ面がしっかりしている取引所を選びましょう。
ユーザーの数
どの程度のユーザーが登録しているのか?という事は、取引量が多い・少ないに関係します。
取引所が「板取引」の場合、ユーザー数が少ない、すなわち取引が活発でない場合には、なかなか注文が約定しないことがあります。
取引所自体のユーザー数ではなく、自分がメインでトレードしたいと思っているコインの板をチェックしてみましょう。
取引所が「取引所形式(2Wayプライス)」の場合には、上記のような問題は発生しませんので、安心してください。
サーバーの強さ
仮想通貨は、まだまだ価格が大きく変化する金融資産です。
価格の変動は「ボラティリティ」に繋がるため、ユーザーの注文が殺到することがあります。
そんなときにサーバーが貧弱だと取引所にアクセスできず、自分の注文が通らない場合があります。
これはtwitterなどで評判をチェックしてもいいでしょう。
ただ、取引所も常にユーザーの声を取り入れてアップデートしているため、情報は新しいものを確認することを忘れないようにしてください。
手数料(入出金手数料・取引手数料)
手数料には二種類あります。
- 入出金手数料
- 取引手数料(スプレッドやスワップ、テイカー手数料、メイカー手数料等)
入出金の手数料は無料になっている場合もありますが、取引手数料は発生する仕組みになっていると思います。
スプレッドというのは売値と買値の差額です。販売所形式(2wayPrice)の場合は、この価格差が広くなっていて、なかなか利益にならない時があるのでチェックしましょう。
スワップというのはポジションを保有している際(利益・損失確定前)に発生する、金利のようなものです。
これは、1日ごと、8時間ごとなど定期的に発生します。
また、同じようなものにテイカー手数料・メイカー手数料もあります。
これは、取引の種類によって(成行注文・指値注文)手数料の仕組みが変わる際の名称です。
ロスカット率・追証
ロスカットというのは、取引所の口座に準備している証拠金に対して、そのロスカット率を超えてしまったときには、強制的に決済されてしまうということです。
(証拠金維持率が100%でロスカットの際に、99.9%になってしまったら、もうロスカットです。)
証拠金維持率が何%でロスカットなのか?追証はあるのか?という事を、事前にチェックしておきましょう。
ロスカット率が高いと余計な損失を被る可能性が減りますが、自由度がかなり低くなります。
基本的にはロスカット率が定められているので、自分が入金している証拠金以上のお金を払う必要はないのですが、価格が急落してしまった場合に、ロスカットが間に合わないときがあります。
取引所に一時的に借金をする状態なので、もちろん追証はないほうがいいですね。
基本的に海外仮想通貨FXの取引所には追証はありません
レバレッジ倍率
自分が取引所に入金している証拠金を元手に、何倍までのトレードができるかの倍率です。
取引所ごとに異なり、最大のレバレッジを選択しなくても良い場合がほとんどです。
レバレッジ100倍の場合、「100倍の資金を運用出来る」、ではなくて、100分の1の資金で効率よくトレードが出来る!という風に認識しましょう。
レバレッジ倍率が高いほうが、より証拠金維持率に余裕を持った取引をすることが出来ます。
取引ツールの使いやすさ
仮想通貨FX(ビットコインFX)は短期トレードが基本になります。
何故かというと、長期的にポジションを保有していると手数料が発生してしまうからです。
つまりその間、ずっとトレード画面を見ている形になるので、使いやすいものがいいですよね。
そのため、どんなツールなのか?専用アプリ等はあるのか?という所をチェックしましょう。
取引所によってはスマホアプリに力を入れているところもあります。
まとめ
- 仮想通貨FXはレバレッジの大きさから考えると、海外仮想通貨FX取引所の方がオススメ!
- 取引所により様々な特徴があるため、ポイントを見極めて使う方が良い
- 仮想通貨FX自体に、メリットもあるがデメリットもあることを理解して取引するべし!
仮想通貨FX、そして海外仮想通貨FX取引所について、少し分かっていただけましたでしょうか?
記事中に分からない言葉が出てきた人も、これからの記事で説明していきますので安心してくださいね。
今回ご紹介した取引所は全てオススメ出来る厳選した4箇所なので、是非!登録してみてください!